top of page
  • gumi

【 NADA YOGA(音ヨガ)とは? 】

更新日:2023年10月30日

 











YOGAは、体や呼吸などを使いストレッチ的なイメージが多いと思いますが、それは多岐にわたります。





 HATHA YOGA(身体操作からはじまり、深め、内外と繋がっていく道)


 KARMA YOGA (行為に見返りや執着を求めずに、ただ行為し、内外と繋がっていく道)


 BHAKTI YOGA (神への信仰的な態度によって、自己を明け渡して内外と繋がっていく道)


 JNANA YOGA (私は誰か?と自己の探究を深め、内外と繋がっていく道)





 と、いくつかを取り上げただけでも、さまざまなYOGAがあります。




 さて、NADA YOGAとは、、


 NADA / 音・振動


 YOGA / 内と外が繋がっていく 





 と、インド古典声楽家のデバシシ先生は教えてくださっています。


 

 それぞれのYOGAは分けて書くこともできますが、それらの要素は多分に重なり合っています。


 全ての要素をそれぞれが含んでいると言っても過言ではなく、私はこの道だけを学んでいるという考え方よりは、全てを受け入れるオープンな姿勢でいた方が、健全と考えます。



 


 音の可能性を通じて、内的探求を深め、どのように外側の世界、宇宙と繋がっていくか。みたいなところですが、インド古典音楽のメインコンセプトであるラーガがそれ自体だったりもします。


 それは、練習を積み重ねた後に起こる、自己を越えた、明け渡された状態に、神様が私たち自身を奏でてくれるような。私たち自身が、神様の道具、楽器になったような感覚で、私たち自身に狙いがない状態です。



 また、ラーガについては追ってお話ししましょう。






 ただ、どんな音や音楽にも、YOGA的要素はあります。



 ですので、私はインド古典音楽のみが、NADA YOGAである。とは考えません。



 世界中にあるありとあらゆる音楽が、内側と繋がり、その探究を通じて外側とも繋がります。


 現在のヨガシーン周辺で活動されているインド系の音楽に限定すれば、



● マントラ

● バジャン、シュローカ、etc


これら全てももちろんNADA YOGA的要素を多分に含むと言えます。





 音は、振動をしています。


 もとい、あらゆる物質、物質の最小単位のアトム(原子)ですら振動しています。小刻みに揺れているということです。


 音は手にとって、実感することができなければ、目に触れることもできません。




 しかし、それは存在し、その正体はやはり振動です。


 NADA YOGA指導者コースでは、その正体やヘルツについても学びますが、振動は内外に影響するということまでを、この記事に記しておきます。


 自分自身にも。


 それを聴く人や環境にも。


 目に見えないものなので、祈りに似ているところがありますね。


 それには気持ちを乗せることができます。


 目を瞑って、その声を聴くだけで、それがハッピーで笑っているバイブレーションなのか、悲しい気持ち、固く冷たい気持ちなのか。やはり感じることができます。




 そして、隣の人から隣の人へと、その空間内は、その音を通じて、影響しあって、気持ちが動き出します。


 YOGA / 内と外が繋がっていく


 と定義するとき、NADAを通じた、それは確かに起こります。



 

 日本ナーダヨーガ教会では、その音の探究者自身の「心技体」のバランスの大切さを考えているので、私たちの学びは多岐に及びます。




 学ぶことはたくさんありますが、私たちは実践者であることにこだわっています。



 それには時間がかかります。



 地味な反復練習が確かな1歩となります。




NADA YOGA指導者コース2023-24年度 申し込み受付中!



 gumi






閲覧数:148回0件のコメント
bottom of page