


NADA YOGA 指導者養成コース・講師
NADA YOGA 指導者コースの講師・サポートを務める先生たち

gumi / インド古典横笛バーンスリー奏者・祈りの唄・日本ナーダヨーガ協会代表
● NADA YOGA哲学・座学
● サレガマ ボイスワーク
● 声で学ぶラーガWS
● 呼吸法・身体ワーク
● チャクラとボイスチャクラワーク
NADA YOGA JAPAN代表。北インド古典音楽の横笛バーンスリー奏者。祈りの唄キールタン・シンガーソングライター。長年にわたる自身の体調不良の経験から、NADA YOGAの可能性に光を見出し、実践。苦境を乗り越える。国内外で通算約500人を超える指導経験から、2022年よりNADA YOGA指導者コースを主催。
折山もとこ / 音楽医療士
satoshi / アーユルヴェーダコンサルタント・アーユルヴェーダ料理研究家
● アーユルヴェーダとは
● アーユルヴェーダの体質
● ディナ・チャルヤ (アーユルヴェーダ的1日の過ごし方)
● まとめ
[主な内容]
セルフドーシャチェック
トリドーシャ
3つのドーシャの特徴
起床から睡眠までの1日の理想の過ごし方
1日のドーシャの変動
一年のドーシャの変動
年齢によるドーシャの変動
ドーシャからなる体質
体質別の生活法
セルフケア(皮膚、爪、喉、口腔など)
ドーシャへの理解を深める
など
add Ayurveda、sow Ayurveda 代表。アーユルヴェーダを取り入れたウェルネスヘルスコーチとしてコンサルテーションや各種講座、アーユルヴェーダ料理教室など多方面で活動中。本年度では渋谷区の文化講座やカルチャースクールなどでの登壇をメインに“アーユル男子”としてアーユルヴェーダの普及のために勤めている。
◆季節のアーユルヴェーダ料理教室
◆アーユルヴェーダ的、1日の理想的な過ごし方講座
◆アーユルヴェーダ的、季節の過ごし方講座
◆アーユルヴェーダのセルフケア ワークショップ
◆スパイス・ハーブティーレッスン
◆渋谷区 社会教育館 文化講座
中条 香 / 通訳
インド人講師中心に本コースでは通訳を担当。自身も北インド古典楽器サーランギの研鑽をしていることから、NADA YOGAに関する知識も深く、その柔らかい人柄により、受講生の立場に深く寄り添ったサポートを提供。