top of page
ロゴのみ-透明 LOGO - NADA YOGA JAPAN_edited.pn

​音楽医療の現場見学と実践研修について

音楽医療の現場見学について

 

 「音楽医療」については、折山もとこ先生のクラス時にレクチャーがありますが、さて、音楽医療の現場ってどういうところ?

 現場は、主に病院施設になります。当コースに今回関わってくれる折山先生は、全国各地の施設を担当されており、軽度・重度認知症患者さんやその他の症状の患者さんの施設になります。

 いわゆる一般的な病院施設になりますから、それ相当の効果や責任が生じる緊張感のある場です。

 こういった経験ができることは、本当に貴重ですから、しっかりと、本コースや折山先生のクラスを学んでいただいた上で、是非、現場での「見学」に足を運んでみてください。

​ 現場の雰囲気

 ※現場での「見学」は希望者による任意参加になります。こちらのオプションプログラムに参加しないことで、本コースの卒業や資格発行に影響することはありません。あくまで、熱意があって「見学」に興味のある方の参加となります。

 ※NADA YOGA指導者コース2025-26年度に参加されている方に限ります。

見学について

 

素晴らしい音

 

つながる音 対話力

場を作れる力

できれば 相手から能力を引き出せる指導力

相手の何か不具合に寄り添い緩和させる力

​ こう言ったことが求められますね!

 

​ 

別途費用について

● 現場施設への交通費は実費負担となります。

● 参加謝礼費が別途必要になります。現在確認中。(同行する講師の人数や距離によって変動。それらをグループで割って負担いただく形。)(同行講師:折山先生、gumiなど)(施設側への謝礼も含みます。)

日程のお知らせ

 各会場と日程は、随時、本コース申込者の皆様へご連絡させていただきます。まずは「見学」。そして「研修」は本コースの後半に入ってくるイメージです。会場や日程の希望アンケートをとり、グループを作り、「見学」へ

現場施設のご案内

● 東京都・お茶の水・「某施設」・軽度認知症

● 兵庫県・丹波篠山・「某施設」・

● 佐賀県・三養基郡・「光風会病院」・さまざまの症状の方々

​etc

  • Instagram
  • Facebook
  • YouTube

​©  NADA YOGA JAPAN​  ©

bottom of page