top of page
ロゴのみ-透明 LOGO - NADA YOGA JAPAN_edited.pn

ラーガを学ぶWS

インド古典声楽家、音楽学校校長デバシシ先生をインドから迎え

本格的なエッセンスのラーガがオンラインで学べる。

 

「声でラーガを学ぶWS」

Hamsdhwani top.png

次回のラーガWSは11月ごろスタート予定!「白鳥のラーガ Hamsdhwani」です!
HPの更新はしばらくお待ちください。
雨のラーガWSの記事を参考までに、残しておきますね!

【声でラーガを学ぶWS・クラス内容】

 インド古典声楽家、音楽学校校長デバシシ先生をインドから迎えた「声で学ぶラーガWS」。

 今回のRagaは「雨のラーガ Megh Malhar」です。

 皆さんは、「雨」と聞いてどんな印象、イメージを抱きますか?

 実は、日本とインドでは雨や雨季に関して少し印象が違うんです。

 あちらの季節は大きく分けて、乾季と雨季、少し春っぽい3月を過ぎると、4、5、6月と乾季の中でも最高に気温が上昇します。それには、危険が伴うほど。

 

 50度前後の暑い時期を乗り越え、6月ごろようやくやってくる雨。

 その雨は、命からがら待ちに待った恵の雨です。

 中には、両手を広げて全身で、その雨を喜びとともに受け止める人も。

 大地や緑にも潤いが戻ってきます。

 ただ、その雨の様相は、とても激しく、遠くで黒雲、雷がなっていると思ったらたちまち、あたりもそれに包まれ、激しい雨に打たれます。

 それも10分前後降ったら、またすぐ嵐は去り、虹とともに晴れる。そんな感じです。

​ 

 そして、なんとこのラーガの最も魅力的なポイントとして、「揺らしの技法ガマックなどにより、嵐の様相を表現する」というテーマが与えられています。

 ラーガの世界は、即興で自由度が高いのですが、こういった表現のテーマが与えられていることが面白いですよね。

 使用する音階は、5音階。

 動きの細かな決まり事などはなく、ラーガの世界が初めての方にも、楽しんでいただけると思います。

 受講に関して楽器は不要です。皆さんの声を使って歌いながら学びます。初心者の方も大丈夫ですよ!また、他の音楽や楽器をされている方でラーガを学びたい方にもおすすめです。

 毎朝の身体と呼吸と声のワーク(無料)ではシンプルな発声が主となりますが、ラーガを学ぶWSでは、よりラーガの世界を深く学びます。

 2ヶ月間で1ラーガ卒業。(4回フリーパス、録画受講も可。)

 修了時までに、基礎練習やアーラープ(即興による音の紹介、宇宙樹の展開)や、古典曲もしくは、任意の課題としてこのラーガによるオリジナル曲を作って頂きます。

gumiやデバシシ先生はこれらの講義やサポート、オリジナル作品へのコメントなどを親身に行います。

#デバシシデイ

#ラーギニサルナ

【 ラーガとは?  】

 インド古典音楽の考え方に「ラーガ」があります。

​ ラーガとは色彩を意味し、指定された音階や動き方などの最低限の決まり事を軸に、あとはその歌い手さんや奏者さんにその表現を即興のままに委ねます。

 それぞれのラーガは、演奏されるべき季節や時間帯など決まっているものが多く、それはこの「宇宙と星の動き」が織りなす現れと、瞑想的に繋がっていくものです。

 雨の時期に雨のラーガ

 満月とともに月のラーガ

 

 ラーガは「今」、つまり「宇宙」と「私」を音を通じて繋いでくれます。

 また、身体と音との繋がりもインドならではの神秘的な哲学があります。

 CHAKRAと密接に関係するラーガと音の世界は、丁寧に心を寄せ、歌い奏でることで、心と身体が自然に整ってきます。

 NADA=音・振動 YOGA=内と外を繋ぐ 

​ ラーガの深い体験は、NADA YOGAそのものです。

​ 記事や動画からもっと学ぶ

【 NADA YOGA 指導者コースとの関連  】

 NADA YOGA 指導者コース資格取得のためのRagaコース(証書)にもなっております。

 もちろん、NADA YOGA指導者コースを受講されていなくても、このRaga WSt単体の受講はウエルカムですし、このコース単体での証書もございます。

 また、2023-24年以降のNADA YOGA指導者コース受講をご検討の方にも、その時の資格取得条件となる「ラーガWSのいずれか3つの証書も必要」にこのコースの証書も採用することができます。

 

【講師について】

 本WSの担当講師は、デバシシ校長先生、gumi、通訳=中条香 でお届けします。

​​

 

【クラス内容】

◎ ラーガの音階による様々なサレガマ発声ワーク アランカールとTAN

◎ ガマック(揺らしの技法)やミーンド(スムーズな音の移行)の実践

◎ チャランというラーガの中心軸になる動きの理解

◎ ラーガという宇宙樹の展開を即興で歌う

◎ インド古典曲に挑戦!(有志でオリジナル曲の制作もウエルカム!)

※今回から歌詞の言葉を用いて、宇宙樹の展開を表現するVirambit Ektaal ALAPのパートが追加になりました!が、こちらは難易度が高いため、毎回のクラス120分後、任意で興味のある方は30分の延長時間を使って受講いただきます。

※月の途中からでもいいので、できるだけ「毎朝の身体と呼吸と声のワーク(無料)」にご参加いただき、

基本の音階や、Ragaの音階に慣れておいてください。

(こちらは、無料クラスでロングノーツなどの発声が主な内容となっております。)

​​

【 有料オンラインクラスに関して特別なサポート 】

◎ 複数人のオンラインクラス では、アジャスト(指導者が参加者さんを見て、調節する)が対面クラスより難しくなります。人数にもよりますが、当WSは参加者さんの体験、実践、成長が目的ですので、可能な限り、一人づつ実践を確認しアジャストしていきます。

◎ ホームワークは、僕個人宛に、音声か動画で、その週の練習内容を撮って送っていただければ、メール返信、もしくは次週のクラス内でアドヴァイスさせて頂きます。

◎ Zoomアプリにより録画機能を使い、クラウド保存し、毎回終了時にリンクをお送りさせて頂きますので、復習にご利用ください。リンク有効期間があるので、ダウンロードをお勧めします。

◎ 画像資料や資料音源は予め、作成してお渡ししますので、予習復習にご利用ください。

◎ こちらは、マイクを声や鍵盤楽器に使用しますので、安定した音声をお届けいたします。

​​

◎ 質疑応答やクラス内でのアジャストは、他の参加者の皆さんへのアンサーシェアにもなるので、グループ感があって楽しいですよ。

​​

【 スケジュール 】

※1クラス90ー120分となります。

※Virambit Ektraal ALAPというちょっと難しいパートも今回から盛り込まれます。このパートの受講は任意で、興味のある方だけ、更に毎クラス後30分延長という形で行います。

※録画は毎クラス毎に、数日後、全ての回分を見れるようにリスト化しメールにてお送りさせて頂きます。

 

 

 

【Day 0】

 

5月10日(金)19:00ー  講師 gumi

初心者さん向けの「入門編 そもそもクラス」

※任意クラスです。経験者の方は不要。(もちろん参加してくださってもOK!)

 ●Raga WSで扱うトピックや専門用語など

 ●サレガマパダニサ(インドのドレミ)の意味解説

​​​◎​ 受講前に「記事や動画から学ぶ」ページから予習しておくとスムーズです。

 

【Day1】

5月13日(月) 19:00ー 講師 gumi

※デバシシ先生から事前にいただいている教材ビデオを見て勉強。gumiによるフォローアップ。

 

 

​​

【Day2】​

 

5月29日(水) 19:00ー  講師 デバシシ先生 ラーギニ先生、gumi

​※DAY1以降、自習した後に出てきた質問を先生達にQ&Aします。(前半)

※gumiによるフォローアップ。(後半)

【Day 3】​

6月11日(火)  10:00ー Or 19:00ー  講師 gumi

gumiによるフォローアップ。

【Day4】​

 

6月24日(月)▶︎変更 7月1日(月) 10:00ー Or 19:00ー  講師 gumi

gumiによるフォローアップ。


 

:::::::::

​​

※修了証書を希望する方は、WSの途中試験内容を発表いたします。証書はデータベースにてお送りさせて頂きます。

※15分前から入室が可能です。​​​
 


 

【申し込みと参加費】

​◎ 4回全てフリーパス ¥10000(税込)

※欠席は自由ですが、できるだけリアルタイムでのご参加をオススメいたします。

(欠席分含め全ての録画を差し上げます。) 

◎ 下段の申し込みボタンよりお申し込みください。(簡単です。)

もしくは問い合わせください。

    

​​​​◎ 申し込み期日  5月12日(プリントアウトの準備などがあるため早めにどうぞ)(DAy-0そもそもクラスは5月10日にございます。)

 ​

◎ メールを頂いてから、こちらからWSのZoom のリンクをお送りさせて頂きます。(以降は同じリンクとなります。)

◎ 最少決行人数 8人

​​

◎ ゆうちょ銀行、またはUFJ銀行へ振込みにて。(振込先は返信メールにてご案内させて頂きます。)

​​​◎  DAY-0,1受講後のキャンセル、及び返金はできません。ご了承ください。

​​​◎​ 受講前に「記事や動画から学ぶ」ページから予習しておくとスムーズです。

​​

【その他、連絡事項】

Zoomというアプリを使用し、PCやスマートフォンからの入室、ビデオ通話が可能です。

 初めての方は操作に慣れておいてくださいね。

Zoomについてもっと知りたい方は、こちらを参考にしてみてください。

https://zoomy.info/manuals/what_is_zoom/

◎ 入室時は皆様のマイク音声はこちらからの設定でオフになっています。(話しかけても反応がありません。)クラス開始後に、必要に応じてマイクをオンオフさせて頂きます。

◎ 画面や顔を出したくない方はZoom内で「ビデオ停止」ボタンを押すと画面の発信ごとオフとなり、また、こちらの音声やビデオはそのままご利用いただけます。(体調不良などの時など)

◎ クラスではチューナーの活用をお勧めします。

お持ちでない方は、こちらのチューナーなどか、下記の無料のスマホアプリを紹介しておきますね。

KORGチューナー

Boss無料チューナーアプリ

bottom of page